家計簿をつけるメリット&効率的なつけ方
節約に繋がる?家計簿をつけるメリット
節約術としてよく登場する家計簿ですが、どうして家計簿をつけることで節約に繋がるのでしょうか?
その理由は「収支を把握できる」からで、ただなんとなく使っているお金について、いくら入っていくら使っているのかお金の流れを知ることができるためです。
お金がなくなったらATMで引き出す、という生活をしていると、お金の流れが明確にならず、お財布にお金があるから大丈夫だと使ってしまうため、無駄遣いが多くなります。
収支が透明化すれば、どこに無駄遣いをして、支出の多い項目は何かを明確にできますので、節約をするポイントが見えてきます。
また家計簿をつけ続けることで、年間の収支を通してだいたいいつぐらいにいくら必要ということがわかりますので、予め準備をしておくことができて安心感に繋がります。
どうしても続かない!すぐに挫折する理由
「今年こそは絶対に家計簿をつける!」と宣言をしたのもつかぬ間、2週間で止めてしまった、がんばって2ヶ月だったという挫折を味わった経験はありませんか?
やる気があるのは最初だけ、すぐに面倒になってやめてしまうのは、もともと面倒くさがり屋の人に多いです。
家計簿を継続するコツは、家計簿をつけることを習慣化して、つけることを生活のルーティーンに取り入れてしまうことです。
そうなるといつもの生活習慣の一部となるので面倒に感じなくなります。
完璧主義の性格の方も、挫折しやすい傾向にあります。
高い理想をかかげ、どこで何を買ったのか、事細かに家計簿につけていると、時間がかかり計算もややこしくなって大きなストレスになってくるのです。
そういうタイプの人は、書けない日があるとストップしてしまい、続かなくなる傾向があります。
ちゃんと家計簿をつけていても、予算オーバーだったり赤字続きになって、収支の現実を見ることに嫌気がさして止めてしまうという人もいます。
この場合は予算内に収められるように、1週間ごとなどに区切ってお金の管理をするとよいかもしれません。
効率的な家計簿のつけ方をしよう
家計簿を有効活用するには、家計簿の内容を次に活かすことが大切です。
家計簿をつけ、内容を振り返り、そのデータを元に翌年の予算を見直すこと、これが家計簿を効率的にするつけ方です。
最初は1ヶ月、続いたら半年、そして1年で1冊を書ききったら満足!
ではなくて、きちんと内容を確認してどうすればもっと節約ができるのか、無駄遣いはないか、コストカットできる項目はないかなど見直しを行いましょう。
また、最近では便利な家計簿アプリもいろいろ登場しています。
レシートを画像でとるだけという面倒くさがりにぴったりのアプリもありますのでいろいろ試してみてください!
コメントを残す