昇進するメリット・デメリットとは
女性が管理職に昇進するメリット
近頃、企業が女性の管理職を増やそうと、リーダー研修等を活発化させているという話があちこちで聞かれます。
それはおそらく、企業の女性管理職の割合を30%に引き上げるのを政府が2020年までの目標としていたからでしょう。
ただし実際には、その目標の3分の1以下にとどまっているのが現状のようです。
女性管理職を増やすことのメリットは多岐にわたります。
まず女性管理職は、業務を行う上で女性社員に共感できる部分が多く、適切な指導がしやすい点が挙げられるでしょう。
女性特有の体調不良などにも理解を示しやすく、部下も申告しやすいのではないでしょうか。
そうした結果、チームの女性が実力を発揮しやすい環境が整います。
次に、男性目線からだけでなく女性管理職の視点を取り入れることで、新たなアイデアやイノベーションが生まれやすくなります。
そして女性管理職は女性社員にとってのロールモデルとなり、キャリア形成を促進します。
女性管理職の増加により多様性を持った組織が構築され、「自分でもがんばれば出世できる」と意欲的に取り組む女性社員が増えると予想されます。
女性が管理職に昇進するデメリット
ただし、上記のメリットは机上の空論になりがちで、実際にはメリットと思われたことがすべてデメリットに裏返ってしまう危険も考慮に入れなければなりません。
根本的原因として、女性社員を昇進させて管理職に任命しているのが、あくまで既存の管理職である男性目線からの人選だということです。
男性目線から見て管理職にふさわしいと感じる女性管理職が、必ずしも女性社員に共感した組織風土づくりができるとは限りません。
女性だから女性の気持ちがわかるだろうという安易な考えで、チームの人間関係に軋轢が生じるケースも少なくありません。
管理職の人選を行う人選そのものから、女性の立場を考慮して再考する必要があるのかもしれません。
昇進にしり込みする人は少なくない
一方で、昇進に対して消極的な人も少なくありません。
その理由としては、責任の増加、ワークライフバランスの悪化、人間関係の変化などが挙げられます。
また、「女性ならではの視点」などを期待されてしまうという無意識なジェンダー差別が、昇進を消極的にさせるとの意見もあります。
また、昇進したくないわけではないが、女性管理職を増やすという目的のために任命を受ける、いわゆる「名ばかり管理職」にはなりたくないという声も存在します。
男女共にライフワークバランスを保ちながら働ける制度の整備や、中間管理職だけに負荷がかからない業務フローの構築など、抜本的な改革が必要なフェーズに入ってきているといえるでしょう。